2021年7月25日日曜日

7月25日(日)園芸ボランティア活動のご報告

生麦地域ケアプラザでは、地域の皆さまにご協力をいただき、園芸ボランティア活動を行いました。

本日は、紫陽花の手入れ、樹木の剪定を行いました。
樹木の剪定では、大規模な枝の刈り込みを行い、見違えるほどさっぱりと整えていただきました。


暑い中での作業でしたが、途中休憩を入れて約3時間、園芸ボランティアの皆さんが大活躍をしてくださいました。



ゴーヤの実も大きく育っています!

次回の園芸ボランティア活動は10月24日(日)9:00より行う予定です。
ご興味のある方は、生麦地域ケアプラザ(℡045-510-3411)までご連絡ください。

(生麦地域ケアプラザ  鈴木・井藤)

2021年7月20日火曜日

2021生麦地域ケアプラザ園芸日記①

 生麦地域ケアプラザでは、地域のボランティアの皆さまのご協力をいただき、ゴーヤとオクラの植え付け、グリーンカーテンの設置、折り鶴ランの植栽、紫陽花と樹木の整備を5月末に行いました。

「5月末のグリーンカーテンの設置とゴーヤの植え付け」

植えたころはまだ小さかったゴーヤの苗が夏の日差しを浴びてグングン成長しています。

「大きく成長しているグリーンカーテン」

オクラも順調に成長しており、大きな実をつけ始め、収穫できるようになりました!

「順調に育っているオクラの実」
「収穫したらなんと13cm!!」

この園芸日記ではこれからも植物や樹木の様子を報告していきますのでどうぞお楽しみに!

園芸やボランティア活動に興味のある方は、生麦地域ケアプラザ担当:鈴木・井藤(TEL:045-510-3411)までご連絡ください。

(生麦地域ケアプラザ 鈴木 恵輔)

2021年7月17日土曜日

平和を祈る千羽鶴 経過報告①

 生麦地域ケアプラザでは、毎年平和について考える取り組みとして自主事業に参加の皆さま、ケアプラザ利用団体の皆さまと一緒に折り鶴の作成をしており、今年度もその取り組みが始まりました!

折り鶴をつなげて作られる千羽鶴は祝福、幸福祈願、災害などへの慰安、病気平癒(へいゆ)祈願など様々な目的で作られます。

その昔、広島への原爆投下により被爆し、のちに白血病にかかり、亡くなられた佐々木禎子さんが自身の回復を願い、鶴を折り続けたということから平和のシンボルとしても作られるようになりました。

鶴を折ることによって、当時に思いをはせながら皆さまと一緒に平和について考える機会になればと願っています。

折っていただいた鶴は横浜YMCAを通して広島に送られ、原爆の子の像へ献納されます。

生麦ケアプラザでは8/15(日)まで取り組みを行っておりますのでぜひご協力お願いいたします!

折っていただいた鶴をお持ちいただくことも大歓迎です!

(生麦地域ケアプラザ 鈴木 恵輔)


2021年7月14日水曜日

7月13日(火)「やさしい体操」のご報告

午前中は強い雨が降りましたが、「やさしい体操」が始まる前には雨が上がったので、休まれる方はおらず、皆さん元気にご参加いただきました。

本日の「やさしい体操」は、湘南とつかYMCAの瀬戸俊孝さん(健康運動指導士)に講師を務めていただきました。

準備運動から始まり、メインの運動は、太ももや股関節の筋肉を中心に、足の筋力アップのトレーニングを行いました。


最後には、認知症予防運動の足を使ったジャンケンなどを行い、皆さん楽しんでいらっしゃいました。

(生麦地域ケアプラザ 山本)

2021年7月9日金曜日

「夕暮れラジオ体操」を実施しています!

生麦地域ケアプラザ「夕暮れラジオ体操」のご報告 

生麦地域ケアプラザでは、毎週水曜日と金曜日の夕方16:20から「障がい者地域活動ホーム ふれあいの家」の中庭にて、生麦第一地区社会福祉協議会との共催で「夕暮れラジオ体操」を実施しています。

「準備運動!みんなでストレッチ!」

準備運動から始め、「ラジオ体操第1・第2」、「ストレッチと筋力トレーニング」、「北国の春体操」、「ハンズクラップ」まで約30分間、途中休憩を交えながら、バラエティー豊かに体を動かしています。

ラジオ体操第1では、お手本を体操が得意な地域の方に担っていただいている日もあります。

「地域の方によるラジオ体操第1!」

全ての運動と体操が、立った姿勢、座った姿勢、どちらでも出来るので、地域の皆さんに安心してお気軽にご参加いただいています。

「みんなで元気にハンズクラップ!」

「夕暮れラジオ体操」は、これからも地域の皆さんの健康を願い継続して実施していきます。

生麦地域ケアプラザ 井藤 直人

2020年8月5日水曜日

夕暮れラジオ体操&簡単ストレッチ

自粛期間中の運動不足と筋力低下を少しでも改善できるように、
新しいブログラム:夕暮れラジオ体操&簡単ストレッチを始めました。
ケアプラザお向かいのふれいあいの家の中庭をお借りして、
野外で週に2回(火・金)夕方に運動を行う新しい試みです。
7月の2回は雨で中止となってしまいましたが、
8月4日にとうとう実施することが出来ました。
何人の方が来てくれるかなとドキドキしていましたが、参加者16人と多くの方が参加してくださり嬉しく思います。
「体を動かしてすっきりしたわぁ~」、
「日陰で気持ちよかったわ」等の感想をいただきました。


私自身は久々の運動で体力の低下を痛感しました。
参加者の皆さんと一緒にこのプログラムを通して、
自分自身の健康づくりに改めて取り組んでいきたいと思います。

                    (生麦地域ケアプラザ  今井)

2020年7月31日金曜日

生麦地域ケアプラザ事業「世界のあれこれ」

                

 

遠くにお出かけするのがちょっと難しくなっている今日この頃。思い切って広い世界に目を向けながら、脳に刺激を与えてみませんか?世界のあれこれでは世界地図を見ながら世界史についての穴埋め問題を考えたり、世界のホットな話題を皆で楽しみながら脳トレを行っています。8月は人口や面積、貨
幣についての穴埋め問題を行いました。

生麦地域ケアプラザでは平和への取り組みとして、平和への祈りを紙に書き、平和への祈りを込めながら折り鶴を折る取り組みを行っています。
「世界のあれこれ」に参加していただいた方にも参加していただけました。
皆さんが思いを込めて折ってくださった鶴はロビーに掲示している平和の木に飾らせていただきます。
(生麦地域ケアプラザ 越谷)