帰り道に細心の注意をしなければ!と多くの利用者さんが口にされており、言葉が多く聞かれる度に白さも増してきました。 生麦地域ケアプラザ周辺もうっすらと白かった道も真っ白になってきました。
2022年1月6日木曜日
生麦地域ケアプラザも着雪
2022年1月5日水曜日
2022年新年ご挨拶
新年あけましておめでとうございます!
昨年は生麦地域ケアプラザの諸活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。
本年も生麦地域ケアプラザでは、地域の皆さまと一緒に活気あふれる地域づくりに取り組んでいく所存です。
引き続きご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
(生麦地域ケアプラザスタッフ一同)
2022年1月4日火曜日
1月4日(火)生麦散歩の下見に行ってきました!
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!
さて、本日は1月生麦散歩の下見に行ってきました。
今月は子安台公園に行く予定です。
子安台公園はとても眺めの良い公園です。
ぜひ、私たちと一緒に散歩をしましょう!
受付は1月5日(水)10時スタートです。皆さんのご参加をお待ちしています!
<1月生麦散歩>
日時 1月20日(木)9:30~12:00
集合 生麦地域ケアプラザ
(生麦地域ケアプラザ 山本・井藤)
2021年12月28日火曜日
年末年始休館のお知らせ
2021年は、多くのご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
2021年12月27日月曜日
12月26日(日)「生麦学び・遊び場の会」のご報告②
生麦地域ケアプラザでは、昨日に引き続き、2日目の『生麦学び・遊び場の会』」が開催されました。
今日は、「学びの会」のみの開催でしたが7名の子どもたちが参加し、集中して勉強に取り組んでいました。
生麦小学校のOBで現在は横浜市内の小学校で先生をなさっている方もボランティアとして参加してくださりました。
昔の生麦小学校のことなども話してくれて、子どもたちは興味を持って聞き入っていました。
今日で冬の「生麦学び遊び場の会」は終了しました。
次回は来年の3月に「遊びの会」を予定しています。
詳細は、生麦小学校へ案内が行く予定ですのでお楽しみに!
参加してくれた小学生、ボランティアの皆さんありがとうございました!
2021年12月25日土曜日
12月25日(土)「生麦学び・遊び場の会」のご報告①
夏休みに引き続き、小学校3・4年生の子どもたちを対象に「生麦活性化プロジェクト『生麦学び・遊び場の会』」が、生麦地域ケアプラザを会場にして開催されました。
この会は子どもたちの「学びたい!遊びたい!○○したい!」という気持ちを大切に、地域の大人や小学校の元先生、高校生・大学生が、宿題のサポートをしたり、一緒になって思いっきり遊んだりする活動です。
勉強がんばりました!
本日の会には、6名の子どもたちが参加しました。
分からない所を先生に質問したり、丸付けをしてもらい、つまづいた所を見直しながら、自ら立てた目標に向かって一生懸命取り組み、学びを深めていきました。
遊びの会は歌とクジ引き!
学びの会の後は「お楽しみ会」として、勉強後に、ギターの生演奏にあわせてクリスマスソングを歌ったり、くじ引きをしました。
短い時間でしたが 「宿題が終わった!」、「一人でやるより楽しかった!」などの感想が聞かれ、達成感を感じることができた様子でした。
(生麦地域ケアプラザ 鈴木 恵輔)
2021年12月10日金曜日
12月10日(金)夕暮れラジオ体操のご報告
夕暮れラジオ体操は、12月より寒さを考慮して、週2回から週1回に変更して、金曜日に実施しています。
本日は北風が冷たかったですが、16名の方が参加をしてくださいました。
ラジオ体操第一・第二からスタートし、途中にストレッチを入れて、北国の春体操、365歩のマーチ体操までの約30分間、皆さん元気よく体を動かしていました。
年内も残すところ、12月17日(金)と24日(金)の2回となりました。
年末でお忙しいとは思いますが、皆さんのご参加をお待ちしています。
(生麦地域ケアプラザ 井藤・鈴木)