7月3日(日)に生麦ケアプラザでは活動されている団体の皆さん、地域の皆さんと一緒に地域の清掃活動を行いました。
2つのグループに分かれ、線路沿いの通りとケアプラザ駐車場側の通りを花月園方面に向かって歩きゴミ拾いを行いました。
花月園へ向かう途中の道で合流をして、国道15号沿いのゴミ拾い行いました。
暑い中での作業でしたが、皆さん大変熱心に活動をしてくださいました。
大変お疲れ様でした。
(生麦地域ケアプラザ 鈴木)
横浜YMCA~心をむすび 思いをつなぐ~
7月3日(日)に生麦ケアプラザでは活動されている団体の皆さん、地域の皆さんと一緒に地域の清掃活動を行いました。
2つのグループに分かれ、線路沿いの通りとケアプラザ駐車場側の通りを花月園方面に向かって歩きゴミ拾いを行いました。
花月園へ向かう途中の道で合流をして、国道15号沿いのゴミ拾い行いました。
暑い中での作業でしたが、皆さん大変熱心に活動をしてくださいました。
(生麦地域ケアプラザ 鈴木)
6月18日(土)西部本宮町会「高砂会」にて熱中症予防の講座を行いました!
西部本宮町会の老人会、「高砂会」に参加させていただき、熱中症予防に関する講座と体操を実施させていただきました。
熱中症予防の講座の中では、簡単なクイズを交えながらお話しをし、皆さん楽しく参加してくださいました。
体操では、自宅でも簡単にできる体操を行いました。
ケアプラザニュース6月号の一面にも、載っている体操になりますので、皆さんぜひご自宅でも実践してみてください。
ありがとうございました。
(生麦地域ケアプラザ 山本)
6月11日(土)曇り空で快適な気温の中、予定通りに6月生麦散歩を実施することができました。
朝9:30ケアプラザに集合し、健康講座と準備運動を行ったら、鶴見花月園公園に向けて出発しました。
花月総持寺駅の陸橋から線路を渡り、少し歩いたら目的地に到着しました。
鶴見花月園公園には、12種類の「大人の健康器具」があり、今回はその健康器具の体験を行いました。
柔軟運動の器具、筋力トレーニングの器具、バランス感覚の器具、脳トレの器具の中から出来そうな器具を選び、皆さんチャレンジをしていました。
本日の歩数は約6,500歩でしたが、健康器具で体を動かしました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
6月9日(木)梅雨の合間の晴天に恵まれ、6月生麦散歩の下見に行って来ました。
今月の生麦散歩は、花月園公園に行き、園内散策をしながら大人用健康器具の体験を行います。
高台にある花月園公園は眺めが良かったです!
下見では実際に健康器具の体験をしてきました。
挑戦するのに少し難しい器具もありましたが、当日は無理をせず出来ることを行っていきます。
本番となる明日の天気は曇りの予報なので、実施できそうです。
参加者の皆さん、楽しみにしていてください!
(生麦地域ケアプラザ 山本・井藤)
晴天に恵まれた5月28日(土)、5月生麦散歩に行ってきました!
今回の行き先は、神奈川区の「神の木公園」です。
朝9:30ケアプラザに集合し、健康講座(熱中症の注意点)と準備運動(ストレッチ)をして、神の木公園に向けて出発しました。
大黒町入口の信号を渡り、自動車専用道横の歩道からトンネルを抜けて、国道1号を渡り、向かいました。
約45分歩き、神の木公園に到着しました。
神の木公園は、緑がとても豊かな公園です。
公園内では、緑の中を散策しながら歩きました。
「みなとみらい」もよく見えました。
帰り道も和気あいあいと楽しくお話をしながら、歩かれていました。
(生麦地域ケアプラザ 山本・井藤)
生麦地域ケアプラザでは、地域の皆さまのご協力をいただき、今年度第1回目の園芸ボランティア活動を行いました
本日の活動では、正面入口横にある花壇の樹木の剪定と整備、ゴーヤの植え付けとグリーンカーテン用の囲いと網の設置、けやきの剪定などを行いました。
今回もボランティアの皆さんは大変活躍をしてくださいました。
特に正面入口横の花壇は、見違えるほどさっぱりと整えていただきました。
グリーンカーテンになるゴーヤは、今から成長が楽しみです!
園芸ボランティアの皆さん、本日の活動どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!
(生麦地域ケアプラザ 鈴木・井藤)