ラベル #YMCAPINK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #YMCAPINK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月27日木曜日

ピンクシャツデー

(生麦地域ケアプラザ・ピンクシャツデー)


 226日はピンクシャツデーです!



ピンクシャツデー」は2007年、カナダの2人の学生から始まったいじめ反対運動です。

ある日、ピンクのシャツを着て登校した少年が「ホモセクシャルだ」といじめられました。

それを聞いた先輩2人が50枚のピンクシャツを購入、インターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。

翌日学校では、呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなりました。 

 

このエピソードはSNS等で70カ国以上に広まっていき、この出来事があった2月の最終水曜日は「ピンクシャツデー」とよばれるようになり、いじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日とされています。

 

生麦地域ケアプラザでは、毎月最終水曜日に「夕暮れラジオ体操」にて、ピンクシャツデーとして参加者の皆さんと一緒に、いじめについて学び、考える時間としています。


本日はいつも以上に多くの方がピンク色のマスクやTシャツ、マフラー、小物などを身に着けて参加してくださいました。

 

 ピンクシャツデーをきっかけにいじめについて考える第一歩になればと思います。


横浜YMCAピンクシャツデーウェブページ

https://www.yokohamaymca.org/event/pink_shirt_day/


(生麦地域ケアプラザ 職員一同)

2025年2月25日火曜日

2025年2月25日(火)街頭募金のご報告

 (生麦地域ケアプラザ・街頭募金)

225日(火)JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点が協力をして
国際・地域協力募金の街頭募金を実施しました!

寒い時間帯でしたが、通行する多くの皆様からのご協力をいただき、6,610円の募金を集めることができました!

ご協力いただいた皆様ありがとうございました!

次回の街頭募金は次の通り予定しています。

日時 202536日(木)10:3011:00

場所 JR鶴見駅東口前


YMCAは、すべてのいのちと、一人ひとりの生きる権利が守られる社会の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。

国際・地域協力募金へのご協力については下記URLよりご確認ください。

https://www.yokohamaymca.org/ymca_fund_kokusai/

ご協力よろしくお願いいたします。

 (生麦地域ケアプラザ 松尾)


2024年2月28日水曜日

2月28日ピンクシャツデー

 (生麦地域ケアプラザ・ピンクシャツデー)


2月28日(水)ピンクシャツデー

生麦地域ケアプラザでは、ピンクの物を身に着けた地域の皆さんが夕暮れラジオ体操に集まってくださいました。




ピンクシャツデーの始まりや横浜YMCAでの様々な取り組みを皆さんにお伝えし、メッセージを書いていただきました。


今回、2月14日と2月28日にメッセージを寄せてくださった方には、ワークサポートレザンにて作っていただいたピンクグッズをお渡ししました。


今後も夕暮れラジオ体操では、最終水曜日にピンクの物を身に着けて、想いをともにしていきたいと思っています。


(生麦地域ケアプラザ・今井)



2024年2月14日水曜日

2月はピンクシャツデー月間です。

(生麦地域ケアプラザ・ピンクシャツデー) 

「ピンクシャツデー」は、2007年にカナダで始まりました。ピンクのシャツを着て登校し、いじめられた少年のために先輩2人がピンクのシャツを着て登校しようと呼びかけ、賛同した多くの生徒がピンクのシャツや小物を身につけ登校し、いじめは自然となくなったそうです。

以降、その出来事があった2月の最終水曜日を「ピンクシャツデー」とし、世界でさまざまないじめ反対の取り組みが行われています。

横浜YMCAでは、毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」として、各拠点でさまざまな取り組みを行っています。

生麦地域ケアプラザでも、毎月最終水曜日の夕暮れラジオ体操では、スタッフや参加者の皆さんがピンクの物を身に着けて集まり、いじめについて学び、考える機会を設けています。


214()の夕暮れラジオ体操では、今年の228()のピンクシャツデーに向けて、参加者の皆さんにメッセージカードを書いていただき、今後もこのピンクシャツデーの取り組みを一緒に続けてくださる方には、後日ピンバッチをプレゼントします。

この活動が、誰かを救う一歩になることを願い、これからも取り組んでいきたいと思います。


3のピンクシャツデーは327()です。

ピンクの物を身に着けて、ぜひ夕暮れラジオ体操にご参加ください。


(生麦地域ケアプラザ 今井)

2023年3月29日水曜日

3月ピンクシャツデーのご報告

3月29日(水)はピンクシャツデーです!

生麦地域ケアプラザでは毎月、ピンクシャツデーの取り組みとして「夕暮れラジオ体操」にて、「いじめ」について、参加の皆さんと一緒に学び、考える時間を設けています。

今月は、子ども自殺数が増えていること、自殺の原因には学校での悩みが多いことなどの現状について学びました。

本日も多くの方が、ピンク色のマスクやTシャツ、小物などを身に着けて参加してくださいました。

4月のピンクシャツデーは、4月26日(水)です!

ぜひピンク色のものを身につけてご参加ください! 

(生麦地域ケアプラザ  井藤)

2023年2月22日水曜日

ピンクシャツデー月間のご報告 Part2

2月22日(水)はピンクシャツデーです!

生麦地域ケアプラザではピンクシャツデーの取り組みとして、「夕暮れラジオ体操」にて、いじめについて参加の皆さんと一緒に学び、考える時間を設けています。

今回は、「いじめの原因」や「いじめる側へのケア」についてお話をしました。

本日はいつも以上に多くの方がピンク色のマスクやTシャツ、マフラー、小物などを身に着けて参加してくださいました。

また、生麦地域ケアプラザ館内では、ご来館いただいた方々に書いていただいたピンクシャツのメッセージカードを掲示しています。

次回のピンクシャツデーは、3月29日(水)の「夕暮れラジオ体操」です!
ぜひピンク色のものを身につけてご参加ください!

(生麦地域ケアプラザ  井藤)

2023年2月9日木曜日

ピンクシャツデー月間のご報告 Part1

2月はピンクシャツデー月間として様々な活動を行っています!

生麦地域ケアプラザでは、2月の毎週水曜日の「夕暮れラジオ体操」にて、いじめについて一緒に学び、考える時間を設けています。

今回は、「小学校・中学校・高校のいじめの状況」についてお話をしました。
参加の皆さんは、ピンク色のマスクやTシャツ、小物などを身に着けて参加してくださいました。

次回は、2月15日(水)の「夕暮れラジオ体操」です!
ぜひピンク色のものを身につけてご参加ください!

(生麦地域ケアプラザ 鈴木)

2023年1月26日木曜日

1月ピンクシャツデーのご報告

1月25日(水)はピンクシャツデーです!

横浜YMCAでは、毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」として、「いじめ」について考える機会としています。

今月も「夕暮れラジオ体操」にて、体操の前の時間に「LGBTの問題」という内容でお話し、参加の皆さんと一緒に考える時間を持ちました。

参加された方の多くがピンクのTシャツやマスクなどを着用して参加してくれました。皆さまのご協力に感謝いたします。

2月は「ピンクシャツデー」月間になります!
毎週水曜日に「いじめ」について考える時間を設ける予定です。
ピンク色のもの(服や小物など)を身につけてご参加ください。

(生麦地域ケアプラザ  鈴木)

2022年12月28日水曜日

12月ピンクシャツデーのご報告

12月28日(水)ピンクシャツデーです!

横浜YMCAでは、毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」として、「いじめ」について考える機会としています。

今月も「夕暮れラジオ体操」にて、体操を始める前に「いじめはどうして起こるのか」という内容で、いじめをする側はどうして「いじめ」をしてしまうのか?を皆さんで考える時間を持ちました。

参加された方の多くがピンクのTシャツやマスクなどを着用して参加してくれました。皆さまのご協力に感謝いたします。

本日をもちまして2022年のケアプラザの自主事業はすべて終了となります。
今年も大変お世話になりました!

新年の「夕暮れラジオ体操」は1月4日(水)からスタート!

また、1月の「ピンクシャツデー」は、2023年1月25日(水)です!

来年も生麦地域ケアプラザ職員一同どうぞよろしくお願いいたします!

(生麦地域ケアプラザ  鈴木)

2022年11月30日水曜日

11月ピンクシャツデーのご報告

11月30日(水)はピンクシャツデーです!

横浜YMCAでは、毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」とし、「いじめ」について考える機会としています。

今月も「夕暮れラジオ体操」にて、参加者の皆さんと「いじめ」ついて考える時間を設けました。

今回は、いじめの定義、子どもいじめ、大人のいじめについてお話をしました。
参加者の皆さんは、とても熱心に耳を傾けてくれました。

今月もピンク色の服や靴などを身につけて、参加してくれる方々がいらっしゃいました!

ご協力に感謝いたします。


来月の「ピンクシャツデー」は、12月28日(水)です!
引き続きよろしくお願いいたします。

(生麦地域ケアプラザ  井藤)

2022年10月26日水曜日

10月ピンクシャツデーのご報告

10月26日(水)はピンクシャツデーです!

横浜YMCAでは、毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」としていじめについて考える機会としています。

今月も「夕暮れラジオ体操」にて、参加者の皆さんと「いじめ」ついて考える時間を設けました。


今回は、「ネットいじめ」のことについてお話をしました。
参加者の皆さんは、熱心に耳を傾けてくれました。

今月もピンク色の服や靴などを身につけて、参加してくれる方々が多くいらっしゃいました!

ご協力に感謝いたします。

来月の「ピンクシャツデー」は、11月30日(水)です!
よろしくお願いいたします。

(生麦地域ケアプラザ  井藤)

2022年9月30日金曜日

9月ピンクシャツデーのご報告

9月28日(水)はピンクシャツデーです!

横浜YMCAでは、毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」としていじめについて考える機会としています。

今月も「夕暮れラジオ体操」にて、参加者の皆さんと一緒に「いじめ」について考え、いま現在いじめに苦しんでいる人たちのことを思い、その様な人の心に寄り添っていくことについて話しました。

今月もピンク色の服や靴などを身につけて、参加してくれる方々がいらっしゃいました!
ご協力に感謝いたします。

これからも毎月最終水曜日は「ピンクシャツデー」として活動していきます。
参加の皆さんもピンクの物を身に着けて、ともに活動していただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします!

(生麦地域ケアプラザ  井藤)

2022年7月28日木曜日

7月ピンクシャツデーのご報告

7月27日(水)はピンクシャツデー!!

横浜YMCAでは、2022年度も毎月最終水曜日をピンクシャツデーとし、いじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日としています。

生麦地域ケアプラザでは、7月27日(水)の「夕暮れラジオ体操」に参加された皆さんにピンクシャツデーの説明を行い、いじめについて共に考える機会といたしました。



そして、8月のピンクシャツデーからは、参加者の皆さんにもピンク色の物を何か身に着けるか持参をしていただき、いじめに対する活動に継続して取り組んでいきます!



(生麦地域ケアプラザ  井藤)