ラベル 鶴見中央地域ケアプラザ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鶴見中央地域ケアプラザ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月11日火曜日

「3.11をわすれない」東日本大震災復興支援街頭募金のご報告

 (生麦地域ケアプラザ・街頭募金)


36日(木)午前、JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点に加えて、鶴見教会、YMCAつるみ保育園の園児たちも参加をして3.11をわすれない」東日本大震災復興支援の街頭募金を実施しました!


楽器の演奏にあわせて、3.11東北応援ソング「花が咲く」を歌唱しながら、募金の呼びかけを行いました。


園児たちの「よろしくお願いしまーす!」という元気な声に反応して、多くの方々が足を止めて募金をしてくださいました!


今回の街頭募金では大変多くの方々からの善意をいただき、25,100の募金を集めることができました!


ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました!

(生麦地域ケアプラザ 松尾)

2025年2月25日火曜日

2025年2月25日(火)街頭募金のご報告

 (生麦地域ケアプラザ・街頭募金)

225日(火)JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点が協力をして
国際・地域協力募金の街頭募金を実施しました!

寒い時間帯でしたが、通行する多くの皆様からのご協力をいただき、6,610円の募金を集めることができました!

ご協力いただいた皆様ありがとうございました!

次回の街頭募金は次の通り予定しています。

日時 202536日(木)10:3011:00

場所 JR鶴見駅東口前


YMCAは、すべてのいのちと、一人ひとりの生きる権利が守られる社会の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。

国際・地域協力募金へのご協力については下記URLよりご確認ください。

https://www.yokohamaymca.org/ymca_fund_kokusai/

ご協力よろしくお願いいたします。

 (生麦地域ケアプラザ 松尾)


2025年2月6日木曜日

2025年1月28日(火)街頭募金のご報告

(街頭募金のご報告・生麦地域ケアプラザ)

1月28日(火)JR鶴見駅東口前にて鶴見区にあるYMCAの拠点が協力をして国際・地域協力募金の街頭募金を実施しました。

通行する多くの皆様からのご協力をいただき、6,718円の募金を集めることができました!



ご協力いただいた皆様ありがとうございました。


YMCAは、すべてのいのちと、一人ひとりの生きる権利が守られる社会の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。
国際・地域協力募金へのご協力については下記URLよりご確認ください。

ご協力よろしくお願いいたします。
(生麦地域ケアプラザ 松尾)

2017年2月24日金曜日

これからもがんばります!!

YMCAピンクシャツデー報告:中央・北地区交流会

いじめをなくそう!!2月22日(水)はピンクシャツデー。

公正で平和な世界の実現を目指すために、私たちもその第一歩として
「ピンクシャツデー」を横浜YMCA 中央・北地区に所属する同世代の交流会にて
実施しました。

同世代の交流が少ないのでは???という声から生まれた「〇〇代交流会」。
日頃の業務ではなかなか会うことのできない同世代の仲間。

誰かに手を差し伸べてほしいとき、話をきいてほしいとき、誰かに寄り添って
ほしいとき、隣にいてほしいとき・・・・・・。
そんなときはないでしょうか?

お互いに手を差し伸べ合える相手につながればという想いを込め交流会を
実施しました。


この出会いをきっかけにつながりをより強くして行きたいと思います。
                     (生麦地域ケアプラザ 谷 亜由美)

2016年9月26日月曜日

みんなで和太鼓 熊本復興支援チャリティコンサート報告

【熊本復興支援チャリティーコンサート実施報告・生麦地域ケアプラザ

 9月24日(土)社会福祉法人横浜YMCA福祉会主催の「みんなで和太鼓♪熊本復興支援チャリティーコンサート」が鶴見区民文化センターサルビアホールで行われました。 当日は小雨の中、約300名のご参加がありました。

●友野龍士さんの和太鼓

心に響く和太鼓はさすが!迫力満点でした。
友野さんのおちゃめなおしゃべりもみんなを引き付けていました。
 

 
●神奈川県立鶴見総合高校の和太鼓部

太鼓だけでなく、笛などのお囃子もあり、大人から子どもまで楽しめるものとなりました。

●ワークショップ

子どもたちが舞台にあがり、神奈川県立鶴見総合高校の学生の指導を受けながら、

色々な和太鼓を打ち、楽しそうでした。飛び入りで友野さんも参加していました!

当日は、多くの方に募金にご協力いただきました。
熊本YMCAを通じて支援募金とさせていただきます。 
ご来場いただきました、多くの方々本当に感謝しております。ありがとうございました。
(生麦地域ケアプラザ 雪嶋 星良)

2016年3月5日土曜日

ゆらゆら体験に夢中

YMCAつるみ保育園
地域子育て支援活動 「親子でどっきどっき体験」 のご報告】
3月5日(土)に鶴見中央地域ケアプラザにて、曲芸師の天野耕太さんをお迎えして、親子体験のイベントをおこないました。地域のみなさん(子ども18人、大人14人)、YMCAつるみ保育園、YMCAかわさき保育園、その他の保育園の子どもたち28人他 計80人にご参加いただきました。
 
               まず、天野さんのパフォーマンスです
太いパイプと板を使います

 
パイプの上の板に乗ったローラーバランス芸にみんなくぎ付けです


 パイプをどんどん積み上げて、今にも落ちそうです
会場には悲鳴が!

ローリングしながら、さらにはジャグリングも

子どもを誘って「できるかな?」   大人だってできますよ

では、みなさんもチャレンジしてみましょう


           子どもも大人もみんな「やってみた~い!」
           天野さんのパフォーマンスを見ていると、
           「むずかしそう!わたしには出来そうもない」と思っていましたが…
           
やってみると、こんなに楽しいことはありません。
              みんなすぐに、バランスをとる遊びに夢中になりました
 
天野さんいわく
「できることが大切なのではなく、緊張しながらも集中したり、
興味をもってチャレンジするその体験こそが貴重なんです」


天野さんは13歳の時、単身でスペインに渡り、世界的団体「ベンポスタスサーカス」に入団。
サーカスのパフォーマンスを通じて平和のメッセージを伝え、ヨーロッパ南米各地を巡業されたそうです。
 緊張感の中で、言葉や文化が違う場所で生活し、「異なるもの」に触れ、それを受け入れていく毎日の新鮮な体験が、平和につながっていると感じてきたということです。

 素晴らしいパフォーマンスを見られただけでなく、自らチャレンジし、夢中になって取り組むことができた「どきどきわくわく」のイベントでした。
(YMCAつるみ保育園 松本慶也)