2025年10月23日木曜日

10月20日 ふれあい音楽会&ラジオ体操 開催のご報告

(生麦地域ケアプラザ・共催事業)


1020() 13301430

生麦地域ケアプラザと、隣接する「障害者地域活動ホームふれあいの家」共催で、チャリティー事業「ふれあい音楽会&ラジオ体操」を開催いたしました。

 

当日は、肌寒く、曇りの一日ではありましたが、30名を超える方にご参加いただきました。

ケアプラザ職員によるフルート演奏に耳を傾ける皆さん。

優雅な音色に心が癒されます。

ピアノ演奏は初デビュー!

慣れない演奏ではありましたが、皆さん温かく見守ってくださいました。

体操も交えることで、心も体も温まりました。

最後には、アンコール!のお声もいただき、一曲フルートで演奏をしました。

大きな拍手と温かいお言葉をたくさんいただきました。


「音楽も聴けて、体も動かせて楽しかった!」「また定期的に聴きたいです。」など、うれしいお声をいただきました。

ご参加いただいた皆さま、リクエストをいただいた皆さま、ふれあいの家の皆さま、ありがとうございました。

 

今回のチャリティー事業でいだたいた募金は、国際地域協力募金や赤い羽根共同募金に役立てられます。ご参加・ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

 

(生麦地域ケアプラザ 中村・橋口)

2025年10月21日火曜日

10月15日 おやこEnglish! 開催のご報告

(生麦地域ケアプラザ・自主事業)

1015日(水)10001045 『おやこEnglish!』2回目の開催をいたしました。

「おやこEnglish!」は、満13才のお子さんとその保護者の方を対象とした自主事業です。

英語の歌に合わせた体操、レクリエーション、かんたんな工作、さかな釣りゲームなどを通して、楽しみながら親子間の交流を図ります♬

今月1031()Halloween🎃

ハロウィンにちなんだ、英語の歌や、ジャック・オ・ランタンの工作を行いました。

Michiko先生とみんなで輪になって、カボチャにお顔を描いて遊びました

最後には、Michiko先生より、第2弾の歌詞カード「Hello Song」と、ハロウィンのシールをプレゼントしました🎁

「また次回も参加します」「お絵かきが楽しめてよかったです♪」など、うれしいお声をいただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

今後は 11/12()12/10()を予定しています。(※13月は調整中)

ご予約は 毎月1510:00より翌月の開催分の開始いたします。

お電話(045-510-3411)または直接ご来館ください!

皆さまのご参加をお待ちしております🎵

(生麦地域ケアプラザ 橋口)


2025年10月17日金曜日

フードドライブ経過報告①

 (生麦地域ケアプラザ・フードドライブ)

生麦地域ケアプラザでは、フードドライブの受付を行っています。

皆さまのご協力のおかげで、今年度4月~9月の半年間で約14Kgの食品が集まりました。

頂いた食品はすべて、鶴見区社会福祉協議会に届けています。

ご協力に心より感謝いたします。 

10月は食品ロス削減月間です。

食品ロスの発生量は、国全体で464万トン(2023年推計)と推計され、国民1人当たり1日約102g、年間約37㎏発生しているそうです。

神奈川県でも「SDGsアクションに向けたフードドライブ活動の実践」として、フードドライブを実施、あるいは、これからフードドライブを実施する予定の企業・団体・市町村をHPの下記リンクでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bs5/sdgs-fooddrive.html


ご自宅に、使いきれない食品は眠っていませんか?

受付している食品は次の通りです。


未開封のもの 常温で保存できるもの 賞味期限が2ヵ月以上あるもの

 



ご協力をよろしくお願いいたします。

 

(生麦地域ケアプラザ 一同)

9月生麦散歩のご報告

 (生麦地域ケアプラザ・生麦散歩)


927日(土)生麦散歩を実施しました!

ケアプラザに集合し、まずは健康のお話(骨粗しょう症予防について)とストレッチから始まります。

今回の目的地は、「潮田第二公園」です!

2か月ぶりのお散歩でしたが、皆さん軽やかに歩を進めます。

まずは鶴見川沿いを歩き、「生麦の軽井沢」と呼ばれている鶴見線の橋の下で休憩。

潮田第二公園に到着です!

途中、保育園の運動会や、川で釣りを楽しんでいる方、別でウォーキングの事業に参加されている方々に出会いました。

今回の散歩は、往復で約8,500歩。

前日から当日にかけて、雨が降っていましたが、お散歩の時間には、曇り空で良いお散歩日和でした!

次回の生麦散歩は、1025日(土)9:3012:00を予定しています。

ぜひご参加ください!

 

(生麦地域ケアプラザ  山本・鈴木)


2025年9月19日金曜日

9月16日 やさしい体操&避難訓練のご報告

 (生麦地域ケアプラザ・自主事業・防災)


916日(火)自主事業「やさしい体操」終了後、参加された皆さまと避難訓練を実施しました。

午前の部と午後の部を合わせ、計40名ほどのご参加をいただきました。

生麦地域ケアプラザ・自主事業『やさしい体操』では、講師の先生の指導をいただきながら、みんなで体を動かしています。

体操終了後、職員の指示のもと、非常階段の使い方をご説明いたしました。

「そうやって使うんだ!」「これは知っておいた方がいいね。」と、興味津々なご様子でした。

足元に注意しながら、無事に避難階段をおりることができました。

いざというときのための準備をする大切さを、改めて感じる時間となりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 (生麦地域ケアプラザ 職員一同)


2025年9月10日水曜日

9月10日 おやこEnglish! 開催のご報告

 (生麦地域ケアプラザ・自主事業)

910日(水)10001045 『おやこEnglish!』を初開催いたしました。

「おやこEnglish!」は、満13才のお子さんとその保護者の方を対象とした自主事業です。

英語の歌に合わせた体操、レクリエーション、かんたんな工作、さかな釣りゲームなどを通して、楽しいながら親子間の交流を図ります♬

まずは挨拶からスタートしました!

Michiko先生が それぞれのお子さんにHello. How are you? と問いかけます。

今日の気分はこれ!

3種類のにこちゃんマーク(①Happy So-so Sad )のなかから、好きなマークを指さしてくれました

Michiko先生の歌に合わせて、みんなでからだも動かしました❣



最後には、Michiko先生より、第一弾の歌詞カード「Hello Song」と、キラキラのシールをプレゼントしました🎁

「地域に顔見知りのお母さんができました!」「初参加だったけれど、参加してよかったです。」といったお声をいただけました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

今後は 10/15()11/12()12/10()を予定しています。

(※13月に関しては調整中)

 

ご予約は 毎月1510:00より翌月の開催分の開始いたします。お電話(045-510-3411)または直接ご来館ください!

皆さまのご参加をお待ちしております♪

 (生麦地域ケアプラザ 橋口)


「おくすりシート リサイクルプログラム」

(生麦地域ケアプラザ・おくすりシートリサイクルプログラム)


「おくすりシート リサイクルプログラム」とは、第一三共ヘルスケアが主催し、横浜市内で実施している新しいリサイクル活動です。

 

国内だけでも、年間13000トンほどの「おくすりシート」が生産され、使われています。

そのおくすりシートを回収し、リサイクル処理され、新しいリサイクル製品として生まれ変わらせます。

 

生麦地域ケアプラザでは、2024年度より「おくすりシート くるりんBOX」を設置しています。

正面入り口から入って、すぐ右手にあります。



皆さまのご協力のおかげで、設置してから現在までに約
12kgのおくすりシートが集まりました(20257月末現在)。ご協力に心より感謝いたします。

引き続き、回収を行っております。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

〇回収できるもの

×回収できないもの



活動の詳細については、第一三共ヘルスケア「おくすりシート リサイクルプログラム」の特設サイトをご覧ください。

 

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/okusuri-sheet/