2016年8月2日火曜日

ラジオ体操8日目

【みんなで元気モリモリ!ラジオ体操♪8日目(8/2)・生麦地域ケアプラザ

  早朝からの激しい雷雨に、どうなることかと心配しましたが、ラジオ体操が始まる頃には、すっかり青空が顔を出してくれました。雨上がりでしたが、22名の方が集まり、大きな水たまりに足を入れてしまわないように気をつけながら、ラジオ体操をすることができました。
 普段は砂しか見えない地区センターの屋外広場に、まるで池のような大きな水たまりができていて、雨の凄まじさを物語っていました。普段は体操後に行っている周辺清掃ですが、「今日は早めに着いたから」と、開始前にも関わらず自主的に掃除してくださっている方が数名いらして、敬服しました。               雨の日もケアプラザの屋根のあるところで行いますので、無理のない範囲で、お越しください。
                  (生麦地域ケアプラザ 雪嶋 星良)

2016年8月1日月曜日

ラジオ体操7日目

【みんなで元気モリモリ!ラジオ体操♪7日目(8/1)・生麦地域ケアプラザ
 
今日から8月となりました。
ラジオ体操7日目となる今日は、25名の方が参加となりました。
引き続き参加してくださる方に加え、新しく参加してくださる方も増えて、7日間で一番多くの方が参加してくださいました。
ラジオ体操の後は、恒例の周囲の清掃活動と植物の水やりを行いました。多くの方が参加してくださり、とても綺麗になりました。

毎日多くの方がラジオ体操、周囲の清掃活動と植物の水やりの活動に参加してくださり感謝しております。明日もラジオ体操のご参加お待ちしております。
(生麦地域ケアプラザ 越谷 憲治)

2016年7月31日日曜日

ラジオ体操6日目

【みんなで元気モリモリ!ラジオ体操♪6日目(7/31)・生麦地域ケアプラザ
 ラジオ体操が始まって、初めての日曜日を迎えた今日は、いつもより少なめの15名の方が集まりました。特に今日は、平日お仕事に行かれていて、なかなか参加することができないお父さんが一緒に参加されている親子連れが目立ちました。                   地域では、朝から来週の杉山神社例大祭に向けて準備が行われていたこともあり、参加者が少なかったようです。今年から新たに作成され、掲げられているお祭の旗が、祭り好きの生麦地域の血をよりいっそう騒がせているように感じます。お祭に向けて、体力をつけるためにも明日から始まる一週間も、元気に毎朝ラジオ体操をしましょう! 
                              (生麦地域ケアプラザ 守屋 久美子)

2016年7月30日土曜日

ラジオ体操5日目

【みんなで元気モリモリ!ラジオ体操♪5日目(7/30)・生麦地域ケアプラザ
 ラジオ体操5日目となる今日は、21名の方が参加されました。参加される方もだいぶ定着してきて、今日も元気モリモリ体操をして、気持ち良い汗を流しました。初日はラジオ体操第二は、やったことがないと見よう見まねでされていた方も、自然と身体が動くようになっています。
 早いもので、7月も明日で終わりますが、8月28日(日)まで9時15分から9時30分の間ケアプラザでのラジオ体操は続きます。参加されていた方の中に「町会の掲示板にチラシを貼ろうかな!」という、なんとも嬉しいお話をいただき、地域の方にお支えいただき、このような交わりができることに感謝の気持ちでいっぱいです。暑さに負けず、元気にこの夏を乗り越えましょう!
               (生麦地域ケアプラザ 雪嶋 星良)

いのちに感謝して

【地域行事参加報告・生麦地域ケアプラザ】
 7月30日(土)「放生会(ほうじょうえ)」が慶岸寺で行われました。慶岸寺の歴史は古く、本能寺の変が起きた前年にできたそうです。

 生麦は古くからの漁師町で、昭和28年以来、毎夏、魚介商組合主催で、魚介を供養する「放生会」が行われています。今年も、地域の方、小学生の希望者が集まり、お堂に入りきれないくらいでした。 

 放生会の中で三奉請(散華)の祭には、写真のような華が住職によってまかれました。終了後にいただくことができ、よくみてみると、表裏ひとつも同じ柄がありませんでした。
 住職による読経の後、子どもたちも焼香していました。私たちの命の源である食事には、生き物のいのちが切っても切り離せません。ごはんを食べる時に「いただきます」、食べた後は「ごちそうさま」といのちに感謝する心を忘れないようにしましょうというメッセージが、子どもたちの胸にも届いたことでしょう。


  その後、貝がら浜に向かい、生きた貝や魚を手でつかみ、鶴見川に放しました。いのちに感謝する心が育まれ、今後も地域の力で継承されていくことを強く感じる一時となりました。
(生麦地域ケアプラザ 雪嶋 星良)


2016年7月29日金曜日

ラジオ体操4日目

【みんなで元気モリモリ!ラジオ体操♪4日目(7/29)・生麦地域ケアプラザ

 今日は、朝から思わず「あつーい!」と言いたくなるお天気でした。写真からも分かるように、生麦地域ケアプラザと生麦地区センターの間の中庭には、皆さんが入れるくらいの大きな木陰ができていて、心地よく身体を動かすことができます。ラジオ体操が始まって4日目となる今日は、19名の方が参加されました。
 
 昨日は、近隣小学校で水泳大会があり、こんがり良い色に日焼けしている子もいました。また、葉っぱにしがみついた状態のせみの抜けがらを大切に持ち帰っている子もいました。
 元気に体操した後のお掃除と植物への水やりも、皆さんで積極的にテキパキと取り組んでくださり感謝です。

               (生麦地域ケアプラザ 雪嶋 星良)

2016年7月28日木曜日

ラジオ体操3日目

【みんなで元気モリモリ!ラジオ体操♪3日目(7/28)・生麦地域ケアプラザ

 例年より少し遅れて、長かった梅雨がようやく明けました。ようやく夏本番ですね!ラジオ体操が始まって3日目となる今日は、未就園児から90代の方まで22名の方が参加されました。
 
 初日は「支度がぎりぎりになってしまった」という方も、3日目の今日は生活リズムがついてきたようで、ゆとりを持って会場に着かれ、体操が始まるのを今か今かと待たれていました。
 また、今日はお友達や兄弟を連れてきたという子もいました。少しずつ地域で輪が広まり、みなさんと一緒に体操できることをとても嬉しく思います。
  明日からも晴れの日が続くようです。熱中症にはくれぐれも気をつけて、朝から元気に身体を動かしましょう。
              (生麦地域ケアプラザ 雪嶋 星良)